4年生卒業特集(10)ー玉岡稔基ー

こんにちは。立教大学硬式ソフトボール部4年の玉岡です。

まずはブログの開設、おめでとうございます。そして、このような機会を頂きありがとうございます。4年生の卒業特集ということで、私自身はあまり普段から考えていることを表に出すタイプではないのですが、せっかくのこの機会をお借りして少しお話しできたらなと思います。 

 まず、4年間を振り返ってみて、色々な出来事はありましたが、正直に楽しかったなと思っています。練習中も練習外も一緒に楽しめる同期や先輩後輩に恵まれて、充実した大学生活を送ることができました。特に、練習後に色々な部員と飲みに行って仲良くなれたのはとても良い思い出です。 

また、普段の練習でも適度な緊張感を持ちながら、学生主体ならではの自由な練習で楽しむことができました。 今後も、練習はもちろんのこと、フットサル大会や合宿などのイベントにはOBとして積極的に参加していきたいなと思っているので、その時は宜しくお願いします。 

 私は、プレーに関して特に目立った成績を残しているわけではないので、偉そうな事は言えないのですが、とにかく時間を大切に、楽しんで欲しいなと思います。4年間という期間はあっという間ですし、練習量も高校の部活と比べれば圧倒的に少ないです。自分に合ったプレースタイル、身の丈に合ったバッティングや守備の形を見つけて、無駄のない練習に取り組んでもらいたいです。

そして何よりも楽しむこと。これが大事だと思っています。 私自身、自分自身に対してあまり多くを求める性格ではないのですが、その分やるべきことが明確になっていました。ホームランを打ちたいという欲求や首位打者になりたいという欲望よりも、毎試合1出塁と0失策を達成できるような練習ができればそれで良いと考えていました。なので後輩たちには、今自分に何が必要なのか、またそのために必要な練習は何かを考えて取り組んでもらいたいなと思います。 

 そして新入生の方々に向けて。 部活やサークル選びで悩んでいる方は沢山いると思います。人数の多い部活動に入って4年間中途半端に埋もれて終わるのも嫌だし、練習の少ないイベント系のサークルに入るのも違うなと考えている人は少なからずいると思います。私もそうでした。ソフトボール部はそういった方々にはピッタリだと思うので、是非体験に来てみて下さい! 

私自身は高校野球をやっていた人間なので、最初は正直不安でしたが、入ってみると意外と楽しく、人数も少ないので仲の良い友達も作りやすいなと感じました。 

 最後に。 私がこの部に在籍した4年間の中でも、特に2021年は激動の1年でした。新チーム発足から負け続きで、春リーグでもとても悔しい思いをした中でめげずにキャプテンとしてチームを纏め上げた皆川には感謝をしたいと思います。

また、キャッチャーとして引っ張ってくれた藤井さん、監督としてチームを纏めた坪井君、その他多くのチームメイトの支えがあって成り立った秋リーグ優勝だと思っています。本当に皆さんありがとうございました。 

 そして同期のみんな、4年間ありがとう。 社会人になっても、たくさん遊んで下さいね。

 さようなら。 

 玉岡稔基

編集:吉田大成

立教大学硬式ソフトボール部公式ブログ

立教大学硬式ソフトボール部公式ブログです🥎 公式戦・練習試合の詳細や選手インタビュー,練習の様子,部員の大学生活などについて随時発信していきます! よろしくお願いします!

0コメント

  • 1000 / 1000