豊島海憧(経済・4年)
こんにちは!立教大学硬式ソフトボール部4年の豊島海憧と申します!この度は、後輩たちの企画でこのような場を設けていただきました!そこで、今までの振り返りをさせて頂きたいと思います。拙い文章ではこざいますが、ご覧いただけると幸いです。
僕は、小学校3年生の時に近くに少年野球チームがないという変わった環境にいた事からソフトボールを始めました。当時からピッチャーをやっていたのですが、太っていて動きが鈍かったので、毎朝自主練習を必死にやっていた思い出があります笑 その後、中学では硬式野球のクラブチーム、高校では顧問と当時の主将の誘いもあってまたソフトボールを始め、大学でもご縁があってソフトボールをやらせて頂いてました。そのため、ソフト歴は10年近くなると思います。
大学でソフトボールに取り組む中では、色々な出来事がありましたが、ずっと大変だなと思っていたのは、「モチベーションの維持」でした。「部」とは言ってもサークルなので、指導者もいないし、グラウンドも自分たちで借りるという中で、それぞれが自主的に動かなくてはいけない環境だったことで、急に面倒くさくなってしまうこともよくありました。きっとそれが自分の成績や現時点での能力につながっているんだと思います。ピッチャーをやっている人がほぼ居ない中で、結果も出ずチームには大変迷惑をかけていました。 自分はチームに必要ないのではと思った時もありました。「4年生のみんな、ほんとにごめんなさい。」
ただ、そんな中で、優秀な後輩がたくさん入ってきてくれて、昨年の秋リーグでは2部優勝という明るいニュースもありました。僕は試合にほとんど行けず、力になれなかったのですが、正直嫉妬しました笑 そんな僕ですが、少しでも役に立てていたら嬉しいです。
後輩たちは本当に素直で、純粋にソフトボールが好きな想いが強いと思います。だからこそ、しっかり結果は付いてきたし、少しでもチームを良くしようと様々な活動もしてくれてます。これからも活動を通して、どんどん仲間やソフトボールの知識を集めていってください!
そして新しく大学にご入学される1年生の皆様、今までの経験がなくても暖かく迎えてくれて、一緒に頑張ろうとしてくれる選手やマネージャーはこのチームにしかいません!是非、思い切って体験に足を運んでみてください!きっと、「ソフトボールって面白いなぁ〜」と思って頂ける環境がそこにはあります!
さて、4月からは仕事の関係で平日休みになってしまいます。そのため、ソフトボールの活動は一旦ストップになると思いますが、一生懸命にソフトボールができる環境を見つけて、また活動を再開したいと思います!最後まで、ご覧いただきありがとうございました!これからもチームの発展と活躍をお祈りしてます!
豊島海憧
編集・文:吉田大成
0コメント